藤井聡太七段、 史上最年少タイトル「棋聖」獲得!17歳11ヶ月!形勢逆転の底力。3年勝率8割を達成した、伝説の大逆転劇。

将棋界に生きる伝説として、その道を切り開き続けている藤井聡太七段。
そんな藤井七段、棋聖戦で3勝1敗で勝利!
最年少「棋聖」、最年少タイトル獲得という偉業を達成しました!!
「17歳11ヶ月」の大記録です!!
この棋聖戦、1局目から順に追っていきたいと思います。
また、形勢逆転の伝説として、
「3年連続勝率8割を決定した伝説の大逆転劇」
稲葉八段とのすさまじい形勢逆転はもはや伝説の域に達しています。
こうした事例もふまえ、藤井聡太7段が
いかにすごいのかをお伝えいたします。
藤井聡太七段 最年少「棋聖」タイトル獲得直後のtwitter
対局場:関西将棋会館
立会:#桐山清澄 九段
記録:#井田明宏 三段
解説:#久保利明 九段:#都成竜馬 六段
聞き手:#室谷由紀 女流三段:#本田小百合 女流三段
第91期 ヒューリック杯 #棋聖戦#五番勝負#第四局#渡辺明 棋聖 対 #藤井聡太 七段 #ABEMA で7月16日 8:30から放送 https://t.co/sovOx6XdLc— 肝属兵衛 (@tesso_1970) July 15, 2020
藤井七段の逆転劇がエグ過ぎて感想戦で体育座りになっちゃってる木村王位、最&高😭#王位戦#藤井聡太#木村一基pic.twitter.com/dO1f2USXUj
— Z (@Muito_Bon) July 14, 2020
。
藤井棋聖誕生!史上最年少17歳11カ月初タイトル #藤井聡太#第91期棋聖戦https://t.co/99vEnaiGBz
— 日刊スポーツ (@nikkansports) July 16, 2020
もう見ることの出来ない最後の藤井七段
藤井棋聖誕生の瞬間#藤井聡太pic.twitter.com/2ZVORTYUNA
— ターベル (@tarbel1) July 16, 2020
でも、「藤井棋聖」もあと1ヶ月たつと、「藤井二冠」になってる可能性すらある。
本当に恐ろしい高校生である。#藤井聡太 は恐ろしい子! pic.twitter.com/eIPHMb5lG2
— れいけん (@paddock_watcher) July 16, 2020
本当におめでとうございます!!
藤井聡太 七段 棋聖戦「1局目」のtwitterまとめ。
タイトル挑戦1局目😊
スーツなのが聡太くんらしくて好感もてますね❤先手必勝ファイティン😀
💪👍💕✨📣( ・ᴗ・ )⚐⚑⚐゛#藤井聡太#棋聖戦#タイトル戦pic.twitter.com/CJwzr6hBAs— にこりん🍌+.(≧∀≦)゚+.゚ (@yoshiechan121) June 8, 2020
藤井聡太棋士のこういうところが凄い(✽ ゚д゚ ✽)
棋聖戦の第1局目を勝ったのがまず凄いが、
誰も見ていないところでの行動が、変わらず気遣いできているという pic.twitter.com/LX1jhz0xSs— はやぴー★しんちゃん (@shinichiinoue11) June 9, 2020
凄い対局でした😭
将棋はルールだけ知ってる勢の糞にわかな私でも終盤の凄さはよく分かった。
しかし、初タイトル戦の挑戦記録塗り替えて、1局目で勝利とか漫画でも無い展開ですよ😭
藤井七段どうなってんの?凄すぎん?
2局目が楽しみ😭#棋聖戦#藤井聡太#藤井七段#渡辺明https://t.co/CM8YVx1Ze1— たかティン (@takatintana) June 8, 2020
藤井聡太七段、和服は師匠と相談して第2局目以降に 棋聖戦第1局をスーツで臨んだことについて、藤井七段は感想戦後の記者会見で、「和服は師匠に頂いたものが https://t.co/06ggHq9Xo8#shogi#将棋
— 長野_将棋ニュース (@NaganoShogiNews) June 8, 2020
1局目までスーツ姿。翌日からは宣言通り、和服姿となります。
藤井聡太 七段 棋聖戦「2局目」のtwitterまとめ。
「2局目以降は和服で」と本人が宣言している通り、第2局ではタイトル戦初の和服姿を披露することになる藤井だが、地元で開幕する王位戦の挑戦も決めており、封印の可能性も。朝の様子が注目される https://t.co/VUfKKiaGCt
— 7mitsubachi7 (@mitsubachi2019) June 27, 2020
第91期 棋聖戦 2局目 渡辺棋聖 対藤井聡太七段の
対局です。 和服もなかなか 似合いますね。藤井聡太七段。
今日勝って 初タイトルに王手をかけるか、
最近 少し不調の 渡辺棋聖 振り出しに戻すか?
興味深々の対局です。 pic.twitter.com/YTV4FvObnX— 夏🔥 (@335627tOpa_) June 28, 2020
【速報】藤井聡太七段、最年少タイトル獲得に王手 将棋・棋聖戦https://t.co/poa94qy4Jx
第2局で渡辺明棋聖に勝利。今シリーズ2連勝とし、最年少タイトル獲得の偉業に王手をかけた。第3局は7月9日に行われる。 pic.twitter.com/AJtrzIQdpt
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 28, 2020
藤井聡太 七段 棋聖戦「3局目」のtwitterまとめ。
3【藤井くん「3連勝で最年少タイトルはならず」5番勝負】カド番で迎えた #渡辺棋聖(36歳)タイトル戦でのストレート負けは「一度もなく」第3局で白星を取り返した。第4局は来週木曜 大阪で挑む #棋聖戦#渡辺明棋聖#藤井聡太七段#渡辺明#藤井聡太#第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局https://t.co/FoY1qMOWZupic.twitter.com/pEiegS7TCZ
— わび@さび (@think_literacy) July 9, 2020
プロとプロの攻防。
しびれます。
業界を盛り上げるにはスターの存在が不可欠。
福祉業界にもスターが必要なのかな。
いやいやそういう他力本願ではなく、自分たちがコツコツしっかりやらねば!#藤井聡太#棋聖戦#タイトル戦将棋・棋聖戦五番勝負https://t.co/NLRrOqqpCD
— ふくしばたけ (@cT3PHE1omWZQ1Ys) July 9, 2020
藤井聡太 伝説の形勢大逆転劇「3年連続勝率8割を達成した、奇跡の一局」について。
この日の稲葉八段との一局が、
すさまじい大逆転劇と絶賛されました。
中盤で1時間半の熟考へ。
対局の中盤頃、稲葉八段から指された後、しばらく藤井七段は熟考し続けます。
お昼休みに入っても、ササっと戻ってきて今後の流れについてひたすら熟考します。
その時間は約1時間半ほど。ようやく次の一手が決まりました。
その後もまた熟考するシーンが増えます。
藤井七段の特徴として、大事な場面ではたった1手、されど1手。
この瞬間に対して思い切って時間を費やすことが多いと言われています。
それだけターニングポイントとなる大切な場面には、
あらゆるパターンを計算し尽くし、その上で最良の一手を見出す。
将棋の持ち時間は4時間。その中で一手に1時間半もかけるのは、
それだけ重要だとにらんでのことでしょう。
その分析力と思い切った時間の使い方が藤井七段の強さの秘訣なのかもしれません。
持ち時間は藤井7段「10分」、稲葉八段「3時間」の圧倒的不利。
終盤になると持ち時間が稲葉八段が3時間以上あるのに対し、
藤井七段はたった10分ほど。
思考の余裕度合いから見れば、圧倒的に不利な状況です。
難しい場面でトイレのために席を立ちますが、
将棋では指しての番の場合、トイレでも時間が削られてしまいます。
残す時間はわずか・・。大ピンチです。
まさかの藤井七段による渾身の一撃!大逆転へ!!
終盤、稲葉八段の有利な状況でありましたが、
たった一手の藤井七段の渾身の一撃が戦局を一変させます。
稲葉八段のあれだけ余裕のあった時間もどんどん削られていき、
次第に残り時間も30分くらいに。
対する藤井七段は持ち時間も終わり、一分将棋。
しかし最後には王手を出され、
「負けました・・」と稲葉八段の負けが決まりました。
この大逆転劇には、その他のプロ棋士達も全く予想も出来なかった、
あり得ない大逆転劇だったようです。
史上初の3年連続勝率8割を達成。しかし藤井七段はあまり記録は意識せず、ただただ最善を尽くすのみとコメント。
伝説の大逆転劇と共に、3年連続勝率8割という偉業も達成した藤井七段。
しかし当の本人は、
藤井「そのことはまったく意識してなかったですけど、今年度も一局一局全力を尽くしてきた結果、そういう結果を残せたことはよかったかなと思います」
とのこと。
こういった経緯から、
忖度なしですでに棋聖、タイトルにふさわしい器なのではないか?
と思えてなりませんでした。
今後の藤井七段の活躍にこうご期待です!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません